皆さん、こんにちは!三寒四温、寒い上越が戻ってきました。
新居からの通勤途中、朝市に立ち寄り楽しい気分の遠山です。
昨日このページで紹介した正しい筋力強化。という記事の続きです。
今日は「具体的にどう身体を鍛えるのか?」を述べたいと思います。
その前に、以前紹介した続・筋肉の習性。という記事もご覧ください。
①筋肉のストレッチ能力が、筋出力に大きく影響している。
②意識して筋肉を収縮させると、神経系が促通し柔軟性が改善する。
この2点はもうご理解頂けましたよね?これが前回までの重要ポイントです。
そしてこれを活かしたトレーニング方法が、「スーパーセット法」なのです。
一般的な筋力トレーニングは、複数の種目を反復して行うことが多いですよね。
種目① 腹筋 10回×2セット
種目② 背筋 10回×2セット
多くの方は1つの種目を2セット終えてから、次の種目に取り組むと思います。
スーパーセット法では、2つの種目を1セットずつ交互に繰り返して行います。
腹筋10回→背筋10回→腹筋10回→背筋10回
すると拮抗する筋肉(身体の表裏)を、効果的に活性できるようになるのです。
しかもトレーニングが進むにつれ、筋出力や可動域も徐々に高まります。
筋力の弱い方、身体の固い方にオススメのトレーニング方法です。
身体の拮抗部位どこでも使えます。使用する筋肉を意識して行ってくださいね。
院長