皆さん、こんにちは!雨模様が続いておりますね。
洗濯物がなかなか乾かなくて困っている遠山です。
ここ最近のお客様で、下半身の不調を訴える方が多くなっています。
様々な要因があると思うのですが、「冷え」もその大きな一因です。
特に就寝時は、体温が下がることで血流量が大きく低下します。
栄養素は血流によって運搬されるので、これは大きな問題です。
「寝ても疲れが取れない」理由の一つがここにあります。
特に女性は筋肉量が少ないので、根本的な改善が難しい…
そこで、ツボを利用した血流改善は如何でしょうか?
今回ご紹介する「三陰交」は、大変効果的なツボです。

内くるぶしから指4本分上、骨と筋肉の境目が三陰交です。
ここをゆっくり押し込むことで、血流改善が期待できます。
ピンポイントでツボの位置を把握できなくても、全く問題はありません。
ツボは電車でいう「駅」。「路線」が間違っていなければ効果はあります。
ここでいう「路線」とは、脛の内側にある骨と筋肉の境目のラインのこと。
このラインを押すことで、冷えに起因する不調の改善が期待できます。
押すと響くように痛むという方、そういう方にこそ効果的なんですよ。
是非とも三陰交の押圧を継続して、体調管理に役立ててくださいね!
院長